ペケ-プー

バイクネタ、4miniネタ、apeネタのみでブログをやっていきます。
自作、カスタムやメンテなんかを中心に不具合発生マシーンと化した自分と嫁の2台のエイプをネタにしたブログです〜

解決しました...(多分大丈夫???)

本日もこんな感じであ〜でもない、こ〜でもないとやってました。





ライト、ウインカー、テールランプは点いているのにこのテンプメーターだけどうしてもつきません。





直列の乾電池12vで繋ぐと普通に点灯するんです...なんで???





そうこうしている内に乾電池の配線が断線、配線を交換しましたが(のちに発覚!)端子の赤丸内がしっかり圧着出来てなくて通電しなくなりパニックに...
さっきまで電池で普通に動作していたテンプメーターも通電していないので当然ですが点灯せずテンプメーターまで壊れたと思い更に大混乱に!
冷静に考えてテスターで導通チェックしたら原因がわかりました。


しかし!
テンプメーターが壊れてないとわかっても状況は変わりません。
試しに不要と思い外したミニレギュレータをかましてみると普通に点灯しました。
なんで???
全波整流してるからミニレギュレータなしでLED全部灯火してるのテンプメーターだけ...
よく分からんが取り敢えず使えることが分かったのでミニレギュレータ使います〜






取り敢えず仮で配線したら8.1v半坡の時と一緒やん〜
アイドリング時にライトは暗くチラついています。
少しスロットルを開けると安定しますが17vの時の明るさはありません。


そうそうヘッドライトに使っているプロジェクターライト12v、24v兼用やったはず今日は時間切れなので今度、電解コンデンサーを通さず直通しても壊れないような気がします。
やってみよ〜





で、先週10キロ程プラスマイナスを繋ぎ方間違えて負担のかかった(壊れることのないはずの)電解コンデンサー、暑くなり汁が出ています...終了!!!





ネットで限界超えたら煙拭いて壊れるとは知っていたのですが早々にお目にかかるとは...
しかも一番値段が高いヤツ...ご臨終〜





今日はテンプメーターとミニレギュレータをぶら下げたまま終了です。
今年中にできるかな〜







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ

ハーネス地獄...三度......


前回の記事の後ツーリング仲間のH田さんから指摘
配線、不良等何かが正常では無いらしい。


メインハーネスに手を付けるのはフレーム入替時のトラウマがありましてパンドラの箱を開ける恐怖心が蘇ります。

このままでは埒が開かないので腹を決めてメインハーネスをバラしは始めました。
無い知恵を絞り出し、いざやり始めるとやり始めると結構少しづつ解決できるようになった気がします。





自ら複雑でグチャグチャな配線もしたハーネスをシンプルに改良していきました。
先ずタケガワのミニレギュレーターは必要ないので排除!
ヘッドライトと電圧計の機能のあるテンプメーターのみレギュレーターからDCに直に繋ぐ設定にします。
メインのプロジェクターライトとウインカーは明るくチラつきも無くなりましたがテンプメーターが点灯しません。






混線か断線の可能性もあるので思いっきり配線をぶった切って繋ぎ直す予定でした日が落ちるのが早いので今日はここまでです。
明日は完成するんかな...






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ

LEDウインカーと全波整流 其の5(最終回)

さて今度は50v 10000μF 国産のコンデンサーです。
交換してみましたが結果は同じ...言うことはコンデンサーが原因ではない...ですね。
取り敢えずコンデンサーの件はこのままにしときます。
実はタケガワのアウターローターを注文しているのでこちらも全波整流に変えて使う予定なので電圧は結構下がるかと思われます。
逆に下がりすぎてLEDウインカーがマトモに点滅しないかも分かりませんが...





で、ハンダ付けの処理を終えたウインカーを取り付けようと思ったら6mmナットにギボシ2本目が...入らんやないかい〜!


前回バカ孔で確認してナットでもいけると思ったのが間違いでしたね〜
バカ孔は6mm以上あるのに対しナットの穴は5mm程なので当たり前と言えば当たり前ですな〜!





で、以前仕入れていた極細のコネクターを使用します。
元々これを使ったらコネクタと配線を確実にナット穴に入れられることは分かっていたのですがパソコン等に使用する電子部品なので直ぐに抜ける物なのでボツにしていたんです。
しかし背に腹はかえられません。





試しに接続したコネクターに3mmの収縮チューブを被せてみたら抜けにくくなりました。
オマケに簡易的ですが防水効果もありますね〜
ヨシ、これでイケるで〜!





早速取り付け...配線千切れてるやないかい!
しかも分解不可能な内部で2本とも...
これは使い物にならん!





で、もう1本はナットを少し強めに締めたら感触がグニャ〜,,,....折れてるし〜!
アホ程締めてないのに...さすが中華製ですな〜
こんなこともあろうかと4本セットで買っていましたがほんまに4本中2本が逝ってしまいました。





よりカラフルになった配線も綺麗に束ねて





予備のレギュレーターも配置





結局リアウインカーは従来通り左右1個づつにしました。





これなら後続車からも見易いですね〜


この後テストランしましたが電圧は相変わらず16〜17vで行ったり来たり12v代に下がることはありませんでした。
タケガワのミニレギュレーターを通しているので流石に18vまではには行きませんでした。
こんなもんなんかな?


そうそう半波整流の時はプラグの火花は昼間は見えませんでしたが全波にしてからは良く見ると昼間でも火花が見えるようになり発進時のトルクもアップしているような感じがします。
このエイプはクロスミッションなので半坡の時は発進時に回転を上げないとエンストしやすくクラッチミートに神経を使っていましたが普通のチョイ開けでも全くエンストしそうな感じがありませんでした。


もっと早くにやるべきやったかもね〜





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ